1965年生まれ
1989年 一橋大学卒業
総合電機メ−カ−などで原価管理、決算、システム開発、国内税務、国際税務、連結納税Prjなどを経験。
2007年 税理士登録、齋藤税理士事務所設立(東京税理士会所属)
2013年 Enrolled Agent(米国税理士)登録
国際税務から管理会計まで幅広い実務経験と知識を有する。
モット−は、「Cool Head,Warm Heart」
最近、脳の活性化のために料理を始めました。
活動履歴
- 著 書
- 「よくわかる金融取引の経理実務」(日本実業出版社)
「国際税務の基本と仕組みがよくわかる本」(秀和システム)
「よくわかる国際取引の経理実務」(日本実業出版社) - 専門誌等の掲載
- 「整理しておきたい採用関連費用の経理処理/企業実務」(日本実業出版社)「改正された国税不服申立制度を利用するには/企業実務」(日本実業出版社)「販売代理店・FC店との間で生じた取引の経理処理Q&A/企業実務」 (日本実業出版社) 「社員の転勤に伴う支出についての経理処理Q&A/企業実務」 (日本実業出版社) 「賞品・景品等の提供にまつわる経理・税務処理/企業実務」 (日本実業出版社) 「海外勤務者に関する給与・税金の基礎知識/企業実務」(日本実業出版社) 「海外子会社を清算する際の経理処理ガイド/企業実務」(日本実業出版社) 「こうすれば海外渡航費の処理は安心です/企業実務」(日本実業出版社)
「海外取引にまつわる税務の疑問Q&A/月刊経理ウ−マン」(研修出版)
「移転価格税制のことがよくわかるQ&A/企業実務」(日本実業出版社)
「輸出入取引における会計・税務/税経通信」(税務経理協会)
「非居住者等に支払う所得Q&A/税務弘報」(中央経済社)
「タックス・ヘイブン税制の検討と改正試案について/税研」 (日本税務研究センタ−)
「少人数私募債の上手な活用法/経営者会報」(日本実業出版社)
「為替変動に強い経理になるための実務ガイド/企業実務」 (日本実業出版社)
- セミナ−講師
- 「国際取引の経理・税務講座」(東京商工会議所)
「輸出入取引における税務上のポイント」(日本公認会計士協会)
「移転価格税制のポイント理解」(日本経営協会 中部本部) 「海外事業展開における国際税務の基礎実務」(日本経営協会 中部本部)
「国際取引における経理実務」(みずほ総研)
「国際取引の経理実務基礎コ−ス」(日本経営協会 中部本部)
「外国税額控除制度の申告実務」(日本経営協会 中部本部)
「子会社株式等評価損計上のポイントと実務」(企業研究会)